第21回公演。はじめての舞台上舞台の公演。
昨年に続き、「子どもミュージカル」というコンセプトでの上演。
子どもミュージカル
ひこいち大作戦
平成18年1月13日~14日上演
(やつしろハーモニーホール特設舞台)
作・演出 城隆弘/音楽 本田真弓
劇団初の舞台上舞台公演でした。
子ども主体のミュージカルで、これも劇団初の3回公演。
いじめという社会問題をテーマにした問題作でした。
開幕 | |
前説として最年少の8歳(小2)でしたが、 立派に大役を果たしました |
|
小学校が舞台。夏休み明けは新鮮な感じがします。 4年1組に転校生沙璃(サリー)がやって来ました。 |
|
いじめの構図。 転校生は目がつけられやすいのです。 |
|
なぐさめる千代子(チョコ) なかなか心を開かないサリー |
|
ユナ(チョコのお姉ちゃん)は六年生。 |
|
ユナはいじめのことをリュウ(サリーの兄)に相談。 でも、まともにとり合ってくれません。 |
|
(回想)ユナの家ではこのことが話題になっていた。 それでもユナはしばらくリュウのことを忘れていた。 |
|
社会科の授業(学校行事)でお芝居が上演される。 「ひこいちとんち話」のお芝居であったが、 主人公が、なんとリュウだった。 |
|
いじわるきつねをとんちで退治するひこいちが ユナには印象深くきざみこまれたのであった。 そしてリュウのことが気になり始めるユナであった。 |
|
そんなある日、サリーちゃんが行方不明になる。 担任の下田先生は校内を探し回るが、見つからない。 |
|
シオンとマリリンに手伝ってもらい、校内を探して 「やつおうさん」にやってくる。 「やつおうさん」とは、校内にある楠の巨木のこと。 |
|
すると「やつおうさん」に登っているサリーを発見。 サリーは楠の枝の上で一人で遠くを見ていた。 |
|
探しに来た先生達もこのことを知って驚愕する。 | |
サリーは思いを込めて「木の上の自由」を」歌う。 | |
いじめが原因だと気づいたみんなは、ひこいちの ように、工夫していじめをなくそうという気持ち になる。そして、みんなでサリーに呼びかける。 |
|
みんなの呼びかけに心を開いたサリーちゃんは、 降りてきて、一緒に「僕はひこいち」を歌う。 みんなにはいじめを許さない気持ちが芽生える。 |
♪「僕はひこいち」 |
ユナとリュウはお互いに感謝の気持ちを述べる。 二人の心が溶け合う。この胸の高鳴りは何! |
|
美しいシルエットとなって幕が下りる。 |